今回はby.Sさんの最新記事のご紹介です。
前髪なしのポニーテールは、小顔さんしか似合わないから…と敬遠することなかれ。今回は、誰でも似合う、前髪なしポニーテールのアレンジテクをInstagramフォロワー27万人超えを誇る大人気美容師・水野年朗さんがご紹介。
ロング・ミディアム・ボブ、レングス別におすすめのアレンジから、面長さんやおでこが広いひとでも小顔に見えるおくれ毛ポイント、トレンドのオルチャン風アレンジや、運動しても崩れないおすすめワックス、ヘアバンドを使ったアレンジの作り方まで解説。
‐目次‐
- 前髪なしでも小顔は可能?伸ばしかけもいける? 美容師がお悩み解決!
- シーン・なりたい印象別:前髪なしポニーテールの作り方
- 海外っぽくラフでおしゃれ。前髪なしポニーテール
- 運動しても崩れず、きっちり。前髪なしポニーテール
- トレンド・オルチャン風。前髪なしポニーテール
- 【ロング・ミディアム・ボブ】前髪なしのひとに似合う、長さ別ポニーテールアレンジ
- 【ロング編】前髪なしポニーテール
- 【ミディアム編】前髪なしポニーテールアレンジ
- 【ボブ編】前髪なしポニーテールアレンジ
- 前髪なしポニーテール×ヘアバンドをおしゃれに仕上げるコツ
- 前髪なしでも小顔は可能?伸ばしかけもいける? 美容師がお悩み解決!
- シーン・なりたい印象別:前髪なしポニーテールの作り方
- 海外っぽくラフでおしゃれ。前髪なしポニーテール
- 運動しても崩れず、きっちり。前髪なしポニーテール
- トレンド・オルチャン風。前髪なしポニーテール
- 【ロング・ミディアム・ボブ】前髪なしのひとに似合う、長さ別ポニーテールアレンジ
- 【ロング編】前髪なしポニーテール
- 【ミディアム編】前髪なしポニーテールアレンジ
- 【ボブ編】前髪なしポニーテールアレンジ
- 前髪なしポニーテール×ヘアバンドをおしゃれに仕上げるコツ
前髪なしでも小顔は可能?伸ばしかけもいける? 美容師がお悩み解決!
シーン・なりたい印象別:前髪なしポニーテールの作り方
海外っぽくラフでおしゃれ。前髪なしポニーテール
運動しても崩れず、きっちり。前髪なしポニーテール
トレンド・オルチャン風。前髪なしポニーテール
【ロング・ミディアム・ボブ】前髪なしのひとに似合う、長さ別ポニーテールアレンジ
【ロング編】前髪なしポニーテール
【ミディアム編】前髪なしポニーテールアレンジ
【ボブ編】前髪なしポニーテールアレンジ
前髪なしポニーテール×ヘアバンドをおしゃれに仕上げるコツ
初のヘアアレンジ本「TOSHI’S 5min. HAIR MAGIC」を出版した水野さんの、プロのテクニックを参考に、マイ・ベスト・ポニーテールを探してみて。
前髪なしでも小顔は可能?伸ばしかけもいける? 美容師がお悩み解決!
前髪なしポニーテールをするときにありがちな、骨格や長さの問題。そんなお悩みを水野さんが解決!
Q. 顔が大きく見えちゃいそう…小顔に見せたい!
→骨格別に、おくれ毛の出し方を変える
輪郭やおでこの広さで顔が大きく見えてしまうひとは、おくれ毛の出し方を工夫すべし。お悩み別に出すのにおすすめなおくれ毛の位置をご紹介。
1.面長、逆三角形さん
→前髪横
前髪横のおくれ毛は、輪郭が面長、逆三角形のひとはアゴラインに。長すぎると余計に輪郭を強調してしまうから注意して。
2.丸顔さん
→前髪横+もみあげ
丸顔、エラが張っているひとは前髪横の毛をアゴ下に設定して。もみあげにおくれ毛を増やすことで、ラフ感プラス。もみあげが長い場合は、耳掛けしても奥行きが出て可愛いくなるのだそう。ロングのひとで長い場合は、首元ぐらいに切ってもらって。前髪横のみより縦長になるから、丸顔を気にしているひとに特におすすめ。
3.肩幅が気になるひと
→前髪横+えり足
1番縦長のシルエットになるから、肩幅の広さが気になるひとにおすすめ。あまり長く出しすぎると、すこし疲れた印象に見られがちだから、カットしてもらって。
Q. 伸ばしかけでもできる?
→伸ばしかけ前髪は、ポニーテールはアレンジスティックで楽々
『アレンジスティック』は、くるりんぱのときだけでなくヘアアレンジで大活躍してくれるアイテム。くるりんぱの毛先の入れ込みや、ゴム隠しのときにも使えるから、細かなアレンジを成功させたいひとは、アレンジスティックをぜひ一度試してみて。
アレンジスティックの詳しい使い方は、こちらの動画をチェックしてみて。
出典 YouTube
シーン・なりたい印象別:前髪なしポニーテールの作り方
すっきりフォーマルに仕上げたい?それとも海外っぽくラフに?オルチャンっぽくオールバックに?シーン・なりたい印象別、前髪なしポニテのアレンジをご紹介。
海外っぽくラフでおしゃれ。前髪なしポニーテール
まずは海外っぽくラフでおしゃれに仕上がる、ポニーテールと相性抜群の前髪なしアレンジをご紹介。
1.たったの1分!くるりんぱで耳掛け風「サイドアレンジ」
【アレンジプロセス】
① 片サイドを3つに分けて、一番上を1つ目くるりんぱ。
② ①でしたくるりんぱの毛先も一緒に2つ目のくるりんぱ。
③ ②でしたくるりんぱの毛先も一緒に3つ目のくるりんぱ。
④ ルーズにほぐして、③でしたくるりんぱの毛先を耳にかけて、ヘアアクセを付ければ完成!
たった1分でできちゃうサイドアレンジ。伸ばしかけ前髪がじゃまなときにも◎
2.9:1分け目がかわいい。ポニーテールとの相性抜群なくるりんぱ前髪
【アレンジプロセス】
① ざっくり前髪を9:1に分けて、顔のすぐ横でくるりんぱ。
② くるりんぱをほぐしてラフ感を出す。
③ 耳上にピンで留めて、完成!
扱いずらい伸ばしかけの前髪。耳に掛けるのも飽きたし、ピンでそのまま留めるのもちょっと…なんてひとにおすすめの前髪アレンジ。編み込まなくても、編み込み風のこなれ感たっぷりの雰囲気に。
運動しても崩れず、きっちり。前髪なしポニーテール
崩れたくないときのしっかりめの前髪アレンジをご紹介。ポニーテールと相性抜群だからぜひ試してみて。
崩したくないけど、髪にやさしいワックスを
最初と最後にワックスを髪になじませるのは、上手にヘアアレンジを成功させるための基本。水野さんは、特に長時間保湿してくれるという『プロダクト』のワックスがお気に入りなのだとか。
アレンジ前にワックスを全体に、仕上げに顔周りの髪に揉み込んで下さい。プロダクトワックスがオススメ。髪にまとまりが出て、ヘアアレンジがやり易くなります。
コメント: 水野年朗さん
髪の毛や頭皮にいい素材のみで作られたオーガニックの成分のみを使っているのもうれしいポイント。流行のセミウェットヘアを作るときは、プロダクトワックスとプロダクトセラムをミックスして揉み込むといまっぽい質感を作れるんだって。
ポニーテール×あみあみ前髪くるりんぱアレンジ
くるりんぱを組み合わせれば、崩れにくい仕上がりに。簡単きれいにあみあみ前髪が作れる、くるりんぱ前髪のプロセスをご紹介。
【アレンジプロセス】
① 片側に寄せてくるりんぱ。穴を広げてもう一回くるりんぱ。
② 余った毛先はアレンジスティックで入れ込み、完成!
会社でもおすすめポニーテール。すっきりおしゃれなねじねじアレンジ
すっきり&おしゃれにキマるから、会社でもぜひ試してみて。
【アレンジプロセス】
① 分け目はそのままで、毛流れに合わせて後ろに向かってねじる。
② 毛先をアレンジスティックで入れ込む。毛先がなくなるまで繰り返す。逆も同じく。指で入れ込んでもOK。
③ 逆も同じく入れ込んで、完成!
毛先の入れ込みが難しい場合は、アレンジスティックを試してみて。
伸ばしかけ前髪もきれいに斜めKeep。斜め前髪×ポニーテール
斜めの流し前髪は、短い毛があるとセットしにくい。そんな細かな毛も、アレンジスティックをつかえば楽々すっきり。
【アレンジプロセス】
① 前髪を斜めにブラッシングする。
② 毛流れに合わせて、後ろに向かってねじる。
③ 毛先をアレンジスティックで入れ込む。毛先がなくなるまで繰り返して。
伸ばしかけの扱いずらい毛も、きれいに斜めに流せるアレンジ。絶対に崩したくないときは、ワックスやスプレーも併用して。
トレンド・オルチャン風。前髪なしポニーテール
韓国っぽく仕上げるコツは、オールバック、またはセンターから分けること。ポニーテールと相性抜群の、センター分けアレンジを2つご紹介。
ねじってすっきり。センター分けで清楚ポニーテール
センターでねじって分けると、イノセントなイメージに。ポニーテールとも相性抜群。
【アレンジプロセス】
① 分け目をジグザグに取って、後ろに向かってねじる。
② ねじりをほぐして、ラフ感を出す。
③ ねじった後ろに、縦にピンを止めて完成!
すっきりまとまるけれど、しっかり女性らしさも忘れないセンター分けのねじり前髪。ピンは、アメピン(玉なし)が使いやすくておすすめ。
ポニーテール×タイトロープで、すっきり前髪
前髪が顎ぐらいの長さの場合、そのまま下ろしてポニーテールをしても大丈夫だけれども、それ以上の長さの前髪をそのままにしておくと、すこし疲れた印象に…。タイトロープを使ってすっきりさせましょ。
【アレンジプロセス】
① ざっくり真ん中で分けて、斜め後ろに向かってタイトロープする。
② アレンジスティックで毛先がなくなるまで入れ込む。外れそうで心配のひとはピンで固定をして。逆も同じく。
③ ルーズにほぐして、オイルを揉み込めば完成。
【ロング・ミディアム・ボブ】前髪なしのひとに似合う、長さ別ポニーテールアレンジ
前髪なしのひとに似合うポニーテール長さ別にご紹介。あなたの好みのアレンジを見つけてみて。
【ロング編】前髪なしポニーテール
王道のロングポニーテールを3つご紹介。あか抜けポイントをマスターして。
くるりんぱ×3なのに超簡単「技ありポニーテール」
【アレンジプロセス】
① おくれ毛を残して、片側の横の髪を分け取る。
② 残りの髪でポニーテールをして、軽くほぐす。
③ ①の毛束を、ななめ後ろでくるりんぱ。
④ 穴を広げてもう一回くるりんぱ。合計3回くるりんぱする。穴を広げる時は左右均等に力を加えて。
⑤ ④を②に巻きつけ、ゴムで留める。
⑥ 毛先を巻いて、全体をルーズにほぐせば完成!
いつものポニーテールにマンネリしたひとにおすすめのアレンジ。簡単なのに凝った風のポニーテールに仕上がる。
ねじるだけでこなれ感UP! おしゃれポニーテール
【アレンジプロセス】
① 片側の横の髪を分け取る。
② ①以外の髪をまとめてポニーテールをつくる。
③ ①をタイトロープしてほぐし、②に巻きつけてゴム留め。
④ 毛先を巻いて、全体をルーズにほぐせば完成!
ほんの一手間で、一気にかわいくなるポニーテールヘアアレンジ。ピン不要でできる簡単なアレンジだから、ぜひトライしてみて。
三つ編みを合わせて倍かわいいポニーテール
【アレンジプロセス】
① ブラッシング後、表面の髪を丸く取り分けておく。
② ①以外をポニーテール。
③ ①を三つ編みして②のゴムに巻きつける。
④ ③の毛先を見えにくい裏にピンで留める。
⑤ 毛先を巻いてルーズにほぐし、ツヤ出しでオイルを付ければ完成!
普通のポニーテールに飽きたひと必見。三つ編みを使えばポニーテールを一気にかわいく更新することができる。
「ねじりポニーテール」についてもっと知りたいひとは、詳しく説明している動画もチェック。
出典 YouTube
このほかにも水野さんのヘアアレンジを知りたいひとは、こちらの記事もチェック。
【ミディアム編】前髪なしポニーテールアレンジ
ミディアムのひとでもできちゃう、ポニーテールを2選ご紹介。短めでもかわいく仕上がるから、ぜひ挑戦してみて。
凝ってる風に見える、おしゃれさん向け「Wくるりんぱポニーテール」
【アレンジプロセス】
① 表面の髪を丸くとってくるりんぱし、ルーズにほぐす。
② ①の下で横の髪をくるりんぱ。
③ 残りの髪を一緒にポニーテール。
④ 毛先を巻いて、毛先とおくれ毛にオイルを揉み込めば完成!
ヘアアレンジの王道「ポニーテール」も、くるりんぱを組み合わせればこなれた印象に。いつもの平凡な一つ結びからアップデートしてみて。
王道かわいい。横顔美人な「ヒロインポニーテール」
【アレンジプロセス】
① 耳のあたりで上下に分けて、上の髪をくるりんぱ。
② くるりんぱの毛先の表面を引っ張り、横の広がりを抑える。
③ 下の髪も一緒にゴム付きヘアアクセでポニーテールにして、コテで巻けば完成!
くるりんぱを取り入れるだけで立体感あるポニーテールに。くるりんぱ1回だけの簡単な工程だから、試してみる価値あり。
【ボブ編】前髪なしポニーテールアレンジ
短めの髪のひとでもできちゃう、「ねじり」を加えたポニーテールを2選ご紹介。ボブにマンネリ気味のあなたも、ぜひトライしてみて。
シンプルな「タイトロープポニーテール」
① 横の髪をタイトロープして後ろでゴム留め。
② 毛先をまとめてポニーテールにする。
③ 毛先を巻いて、ルーズにほぐせば完成!
シンプルなプロセスで簡単なのに、こなれ感が出るポニーテール。伸ばしかけの邪魔な髪にもおすすめなアレンジ。
愛され度NO.1「立体感ポニーテール」
【アレンジプロセス】
① 表面の髪を2つにわけてねじり、途中でゴム留め。
② 横の髪を残して、後ろの髪をポニーテール。
③ 横の髪をタイトロープしてほぐし、ポニーテールにクロスさせてゴム留め。
④ 毛先を巻いて、毛先とおくれ毛にオイルを揉み込めば完成!
王道ポニーテールに「ねじり」を加えるだけで立体感あるポニーテールに。1.5次会、2次会、食事会にもちょうどいい、カジュアルダウンさせたポニーテールだから、いざというときのためにマスターすべし。
前髪なしポニーテール×ヘアバンドをおしゃれに仕上げるコツ
いつものポニーテールにヘアバンドをプラスするだけで、ラフでおしゃれな印象に。伸ばしかけ前髪でもできるから、ぜひ挑戦してみて。
【アレンジプロセス】
① 顔周りにおくれ毛を残す。
② 表面から編み込みしていく。
③ 逆も同じく。
④ 編む髪がなくなったら、毛先をヘアアクセ付きのゴムで留める。
⑤ ルーズにほぐして、ヘアバンドやターバンを装着。
⑥ 全体をほぐして毛先を巻けば完成。
コーディネートが一気におしゃれに変わるヘアバンド・ターバンアレンジ。いつものポニーテールにマンネリしているひとはぜひ挑戦してみて。
ポニーテールは、前髪次第で大きく印象が変わるもの。自分に合った前髪を見つけて、もっとヘアアレンジをたのしみましょ。
取材協力/TWiGGY 統括ディレクター 水野年朗
[今回はby.Sさんの最新記事をご紹介しました。
この記事の続き、また他にも楽しい記事が多くます。下記より紹介元サイトをご覧下さい。
この記事・写真の紹介元です。↓ ↓ ↓]
by.S
「前髪なしポニーテール」でも小顔に見せる方法。美容師がお悩み解決〜おしゃれアレンジ集
アレンジスティックは、くるりんぱや毛先の入れ込みなどが簡単になるので、1つ持っておくと便利です
コメント: 水野年朗さん